千葉県いすみ市の築22年の一戸建てにてアライグマ駆除の調査にお伺いいたしました。
1週間前から夜な夜な天井裏から足音や泣き声が聞こえていて、天井をつついてみたりしたけれど、効果がないためご相談されました。
天井裏に何が潜んでいるのかわからず、この1週間は毎日不安な日々を過ごしていたとのことでした。
ご訪問して、問題の天井裏を確認しようとしたところ、天井裏をのぞける箇所がありませんでした。
天井裏のアライグマ駆除は点検口から
家の外周などの足跡から、アライグマが侵入してきているのは間違いありませんでした。
しかし、肝心の点検口が見当たらず、天井裏が確認できません。

アライグマを確認することはもちろん、駆除や追い出しする際にも敵が見えないと対処できません。
そのため、お客様とご相談し、現場で点検口を作成することといたしました。

今回は調査の為の点検の作成をしました。この様なケースは意外と多いんです。
通常ですと、押入れの天袋の天上板から屋根裏を確認出来る事も有るのですが、今回は全く無くありませんでした。
しかし、、

元々あったかのようにキレイに点検口を作成できました。
キレイに作成できて当然です。
というのは、弊社には専門大工が在籍しておりまして。。。
現場調査や、アライグマ駆除の際での様々なケースに対応可能です。
調査の精度がハクビシンやアライグマ駆除の成功のカギ
ハクビシンやアライグマなどの害獣駆除は調査の精度が成功の9割と言われる位に事前調査がとっても重要です。
調査の精度が悪いと、アライグマの生息数を見誤ったりします。
実は子どもを産んで育てていたりした場合、子どもを守るために母親アライグマが死に物狂いで危険な行動に出たりもします。
また侵入口を見落としたり、天井裏の糞が残ってしまって後々、ダニやゴキブリが発生するなどの二次被害の原因にもなります。
調査ひとつにも経験と技術が必要なのです。
千葉県のアライグマ駆除は現地調査無料です。
一度調査しまして、お見積書をご提出いたします。見積書をお手元に数日ご検討くださっても構いません。
千葉県のハクビシンやアライグマなどの害獣駆除は再発保証の付けている株式会社さくら防除センターへお任せください。
