今回はシロアリ予防になります。
印西市の築12年の戸建のシロアリ予防です。
こちらのお宅では5~6年の定期的にシロアリ予防をされており、シロアリが全く発生していません。私もお客様とは16年のお付き合いになります。
定期的なシロアリ予防は結果、費用が安く済みます
予防施工は、シロアリ駆除の作業を行わないので、時間も費用もグッと抑えることができます。
シロアリが出たら駆除すればいい、予防まで予算が回らない、そのように考えている方もいらっしゃいますが、シロアリ被害が出てからの駆除は駆除費用そのものもそうですが、修繕費用がかなりかかります。
家の基礎の柱で、シロアリで深刻なダメージを受けると、家が傾いたり、地震で簡単に倒壊する恐れがあります。
阪神淡路大震災の家の倒壊の多くは、シロアリ被害によるものだったとも言われています。

5年に一度のシロアリ予防施工を行っていなかったために、シロアリ被害が広がり、結果的に、修繕の大工さんやリフォーム会社で30万円、50万円と費用が多くかかってしまったお家を何度も見てきました。
当社がシロアリ駆除1平米あたり1,200円ですので、仮に60平米のお家でしたら10万円もかかりません。
シロアリ被害が発生したために、いかに、修繕やリフォームに費用が嵩むかお分かりいただけると思います。
シロアリ予防でも「穿孔処理」を行うことがあります
当社では、シロアリ駆除でも予防でも、施工後5年間の保証をしています。
少なくとも5年間は絶対にシロアリ被害が発生しないよう施工します。
そのため、シロアリを薬剤を撒くだけでなく、シロアリ予防でも木材に穴を開けて、シロアリ薬剤を注入する「穿孔処理」を行うことがあります。

穿孔処理は、木材の表面に薬剤を吹き付けるだけでなく、穴を開けて薬剤を圧力で木材の中に薬剤を注入していくものです。
特に、タイル風呂の土台や玄関に面している土台は穿孔処理を行うことが多くあります。
タイル風呂や玄関は埋まりと言って、土で埋まっており床下空間が有りません。
埋まり部分の土は蒸れてシロアリが集まり易い場所です。古い家のトイレも床下が埋まっている事があります。

また、薬剤を表面に吹き付ける処理だけだと不十分だと判断した箇所も穿孔処理を行います。

シロアリは床下から上がってくることがほとんどです。
床下の作業をきちんと行うことが最も大切です。
これでまた5年間安心いただけると思います。
印西市のシロアリ駆除・シロアリ予防も現地調査無料です。
シロアリが発生していないか?シロアリらしきアリを見かけたけど大丈夫?
そのような心配がありましたら、お気軽にご相談ください。
現地調査・お見積もりは一切無料です。
お見積もりを元に後日ご検討いただけ構いません。
千葉県地域密着20年の当社へお任せください。
